新入社員、入社1年目や2年目で会社辞めたい気持ちは妥当
公開日:
:
最終更新日:2015/02/08
既卒者、第二新卒者の就職方法
会社辞めたいと考えている人も多いのではないでしょうか?新卒で入社したまだ間もない段階、1年目とか2年目ですでに会社辞めたいと思っている人も今は不思議ではない時代です。入社前に抱いていた印象と入社してからの印象が異なり、何かやる気をなくしてしまうというのはよくある話です。だから、別に不思議なことではないと思うんです。入社3年は絶対に辞めるな!という人もいますけど、それを言う人は、少なくともあなたが今抱いている苦しみは理解できません。そういう人が言い放っている言葉ということは理解しておくべきでしょう。辞めるべきか?続けるべきか?というのは、あなたが決めることであって、一概に正解があるわけではないと思います。今置かれている状況や感じている辛さというのは人それぞれでしょうし、辞めてもしょうがないと思えるケースも多々あると思いますからね。
すぐに会社を辞めても次の転職に響かない?
多くの人が気になるのは、すぐに退職してしまうことで、次の転職に影響があるのか?ないのか?という点ではないでしょうか?ここは気になると思うのです。短期職歴というのは、結構忌み嫌われている風潮があるので、そこを当然気にされる方も多いと思います。これは気にする企業もあれば、気にしない企業もあるというレベルの話だと思います。大切なのはあなたが辞める理由です。そらすぐに辞めてもしょうがないと思える理由ならば、1年目や2年目で辞めることが不利にはならないと思いますけど、え?そんな理由で辞めるの?という場合には、早く辞めてしまうことが不利になる可能性もあると思います。問題はあなたが退職する理由です。ここをちゃんと確固たるものにしておければ、問題ないです。
退職理由をポジティブな理由にすれば良い
じゃあ、どういう退職理由なら企業の人事の機嫌を損なわないか?となりますけど、それはポジティブな理由だと思います。よくありえるのは上司が気に食わなくて、給料が安くて、仕事がつまらなくて、とか、そういうネガティブな理由だと思いますネガティブな理由があるからこそ、転職したいと思う人が多いと思うのですが、それはあまりいわない方が良い。じゃあ、どう言えば良いのか?というと、あなたが受けることになる企業に対する志望動機を述べれば良いのです。志望動機こそが退職理由になるってことですよ。言っている意味が分からないですか?人間関係がウザかったから退職した。これは会社を辞める理由になりますね。じゃあ、御社で働きたかったから退職した。これはどうですか?サッカーの柿谷選手がスイスのバーゼルに移籍したかったから、セレッソ大阪を辞めた。これは自然じゃないですか?しかもネガティブじゃないですね。大変ポジティブな理由になっていると思います。
本気で再就職したい人に力強い見方が!
こうやって新しくはいりたい会社があるのならば、そこに入りたいから前職を辞めた。という流れに持って行くのが1番面接官としても機嫌を損ねないでしょうし、前向きな感じが出ていて印象も良いのではないか?と思います。単純にこの企業に入りたかった!と述べるだけではなくて、この企業に入ってこんなことをしてみたい!こんなことを実現してみたい!といった、かなり具体的な仕事についても踏み込んで答えられるとなお良いと思います。そして、退職理由はこれで良いとしても、実際会社を辞めて、再就職を目指すのは簡単ではありません。退職理由を説明できるだけでは採用されませんから。特にしばらく就職活動をしていない人にとっては、就活のやり方からコツまでを忘れてしまっているのではないか?と思います。そういう方は適当にやっていてもダメなので、プロの方に教わりながらやった方が良いと思うのです。特にオススメしたいのは、無料で利用できるのですが、「第二新卒ナビ」です。ここは再就職を目指す若者を応援しています。
第二新卒ナビは若者の就職支援を行っている会社です。具体的にどんなサービスをしてくれるのか?というと、最初は簡単な面談から始まり、これまでの経歴やこれからの希望の働き方などを聞いて、そのうえでこういう企業はどうですか?とキャリアコンサルタントから求人をいくつか紹介してもらえます。その中で気に入った企業があれば応募していくのですが、そのときにはちゃんと書類が書けるか?どうかのチェックもしてくれます。不備がないか?その書き方でちゃんと魅力や長所が伝わるか?など、細かく添削してくれます。第二新卒ナビの書類選考通過率は驚異の87%です!そして、面接の前にはきちんとブランクがある方が多いと思うのですが、面接のマナーやスキルを改めて教えてくれますし、受け答えの練習も指導してくれます。そして、無事に内定が決まれば、今度は入社する日の調整までも行ってくれるのです。就職活動のまさにスタートからゴールまで至れり尽くせりの手厚いサポートをしてくれるので、久し振りの就職活動も安心して行えます。やはり、1人で就職活動を行う人が多いと思うのですが、そういう人は上手くいかないときにくじけてしまったりするケースもあると思います。しかし、経験豊富なキャリアコンサルタントが付きっ切りであなたをマンツーマンで指導してくれるので、力強い味方がそばにいるのはやはり自信も生まれますし、精神的にも余裕を持って挑めますよね。本気で会社を辞めたい、再就職したいという方には是非オススメです!
既卒・第二新卒の方を内定まで徹底無料サポート
書類通過率87%以上。面接対策無料【第二新卒ナビ】
関連記事
-
-
フリーターが就職の面接で話す自己PR内容はバイトでOK
フリーターをやっているという方もいずれは就職したい、正社員になりたいという気持ちは持っている
-
-
第二新卒の就職で成功する人の特徴とうまくいかない人が失敗しないためのおすすめサイトの紹介
第二新卒として就活をしている人の中でも成功する人と失敗する人がいます。その違いはどこにあるの
-
-
既卒で就職するため、面接が得意になる?オススメな就活サイト
既卒として就職活動をする場合には、どういう方法で行っていけば良いのでしょうか?すでに新卒の就
-
-
既卒者やフリーターの就活の時期はいつからが最適?
大学を卒業して、既卒として就職活動をされる方もたくさんいます。彼らは卒業後すぐに始めている人
-
-
フリーターが就職するには、正社員になるには何歳まで?
フリーターの人でも正社員を目指している人はたくさんいると思います。フリーターのままだと何が困
-
-
第二新卒で志望動機が思いつかない方のための書き方
第二新卒として就職活動をされている方も多くいる時代ですよね。第二新卒という言葉も以前よりも定
-
-
既卒でこのままじゃヤバイ!と感じた人がやるべきことは?
就職するのが難しい時代になり、新卒の人でもなかなか就職できない。就職できてもそこでも働き方に
-
-
新卒で就職後、1年や半年で辞めたい気持ちは全然甘えじゃない
新卒で入社したが、すぐに辞めたいと思う。そういう感情になる人もいるのではないでしょうか?確か
-
-
既卒で就活をするのが不安、面接に苦手意識のある人も大丈夫!
既卒の方は世間的にはやはり新卒と比べて不利と言われているし、就職できないということが囁かれて