島根大学、鳥取大学、山口大学は就活で学歴フィルターの影響を受ける?関係ある?
公開日:
:
学生たちの就職活動
中国地方の島根大学、鳥取大学、山口大学といった大学に在籍している学生は就活をする際には学歴フィルターというものが気になるのではないか?と思います。島根大学、鳥取大学、山口大学は国立大学ではありますけど、レベル的にはどうなんだ?という面もあると思うのです。国立大学の中でもレベルは違いがあるのですが、島根大学、鳥取大学、山口大学あたりの大学だと確実に学歴フィルターを突破するはずだという確信は持てない人もいると思います。私立大学だと割と判断がしやすいのですが、国公立大学の場合には私立大学との比較をしながらやっていくと良いと思います。島根大学、鳥取大学、山口大学は学歴フィルターの影響を受けるのか?というのは、就活を進めていく中で非常に重要なので、学歴フィルターの有無に関しては理解しておくと良いと思います。
島根大学、鳥取大学、山口大学は学歴フィルターの影響を受けるのか?
まずは島根大学から見ていきますが、島根大学の偏差値はどうなっているのか?というと、河合塾の数字だと文系学部に関しては47.5~52.5です。理系の場合には医学部もありますし、学歴フィルターはほぼ関係ないと思うので、文系のみ検証してきます。この偏差値はどのように考えるべきか?というと、大学のレベルで言えば日東駒専に近いのではないか?と思われます。平均の偏差値は日東駒専の方が多少高いですけど、国立大学であることを考慮してほぼ同じと見ておきます。ちなみに日東駒専は52.5~57.5くらいです。子仮に島根大学が日東駒専レベルだとすると、学歴フィルターを実施している企業を受けた場合に、島根大学の学生が学歴フィルターの影響を受けるか?というと、五分五分だと思います。学歴フィルターのボーダーラインはMARCHか日東駒専と言われているので、日東駒専レベルだとすると、MARCHがボーダーの企業では影響を受けるということになりますが、日東駒専がボーダーの企業では影響は受けないということになります。島根大学が学歴フィルターの影響を受けるか?というのは、かなり微妙だということです。
鳥取大学の偏差値はどうなっているのか?というと、鳥取大学は文系学部が1つしかありません。鳥取大学の偏差値としては47.5~55.0となっています。島根大学に近いです。鳥取大学の子の偏差値を見ると、日東駒専と比較したときに同じくらいかな?という気がします。日東駒専が難化して、近年の偏差値が上がってきていることを踏まえて、さらに国立大学であることを考慮すると、難易度は近いと思います。そうなると、日東駒専レベルということなので、学歴フィルターの影響を受けるか?どうかは同じく微妙です。島根大学と同じで、鳥取大学の学生は学歴フィルターの影響を受ける可能性はありますが、ケースバイケースということになります。理系の学部の方が多いので、全体としてはあまり学歴フィルターは関係ない気がしますが、文系学部に限って言えばケースバイケースになりそうです。学歴フィルターを使う企業は全体でも少数だと思いますから、現実的に就活をやっていて、鳥取大学の学生が学歴フィルターの影響を受ける機会はほとんどないとは思いますけどね。
学歴フィルターを実施している企業はほんの一部である
学歴フィルターというのは就活をしている人にとっては非常に重要なポイントで、それがあるか?どうかというのが就活の難易度に大きくかかわってきます。しかし、学歴フィルターが現実に存在するとしてもそれはほんの一部の企業です。学歴フィルターというのは、足切りの手段として使っているわけですが、足切りを全ての企業がやっているのか?と言えばやっていません。基本的には募集人数の割に応募者が多すぎる企業がそういったことをやるので、たいていは大企業ということになります。日本にある企業のうち大企業は割合的には低いですから、その時点で足切りを実施している企業の数はかなり少なくなります。また、足切りを実施している企業の中でも学歴フィルターを使う企業はさらに少ないです。学歴フィルターというのは足切りの手段の中の1つなのですが、他にも手段自体は多くあります。有名なところだとSPI、WEBテスト、エントリーシートなどです。応募者の数などによって使い分けることになります。
学歴フィルターという足切りの手段は手間という部分においては最もかからないため、そこメリットはあります。ただ、社会的なイメージがそんなによくないという理由もあって、導入に消極的な企業もあるのです。実際に学歴フィルターをやっていることがバレると就活生らからバッシングされることもありますから。SPIとか、WEBテストなどは実施していれば明らかに足切りだと分かってしまうため、隠しているイメージがないと言えますから、そこまで世間の印象は悪くありません。学歴フィルターっていうのはやっていても、それを公開することはまずないので、それが世間的に悪いイメージを生んでいるのだと思うのです。だから、そういう部分があることにより、学歴フィルターは使わないという方針の企業も多いと思います。したがって、島根大学、鳥取大学、山口大学の学生はそもそも学歴フィルターに影響される、ひっかかる可能性はかなり低いと思いますが、学歴フィルターをやっている企業は割合で言えばかなり低いと思うので、大企業しか受けないといった極端な人以外は、就活中に学歴フィルターをやっている企業に遭遇する確率がまず相当低いということは知っておいてほしいです。
関連記事
-
-
内定が出ない就活生、内定ないまま卒業の既卒者の逆転方法
大学在学中に就職活動をしていたが、どうやら内定をとれないまま卒業してしまいそうだ。また、すで
-
-
就活のためにバイトをやめるべき?辞める時期はいつが良いの?
就職活動をする時期になると、大学に行ける頻度も少なくなるし、大分就職活動に時間をとられてしま
-
-
日本アクセスの就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無や激務という評判はある?
日本アクセスの就職の難易度について気になっている人が多いと思います。日本アクセスに就職したい
-
-
豊田通商の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無や激務という評判はあるのか?
豊田通商はトヨタグループの会社になりますが、トヨタグループということで、安定したイメージと高
-
-
伊藤忠食品の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無と激務という評判はある?
伊藤忠食品の就職の難易度はどうなっているのか?伊藤忠食品に就職したい人は気になるでしょう。伊
-
-
大手病は何が問題?何が悪いのか?克服する必要はなく基準がどこからか?などの問題の方が重要
就職活動では文系や理系別に就職した企業の人気ランキングのようなものがよく発表されます。そこに並ぶ
-
-
会社説明会はどんな感じで何する?何を話す?内容や雰囲気と当日の流れ
就職活動では絶対に欠かせない存在なのが会社説明会と言えるかと思うのですが、この会社説明会に参
-
-
会社説明会は当日欠席は電話はNG!?メールかばっくれる方がまだマシ?
就職活動において、会社説明会とかを予約してばっくれてしまう就活生がいます。しかも、そんなに珍
-
-
総合商社の仕事内容は忙しい、激務と評判だがやりがいは?英語ができないときつい?
就職活動において人気の業界というと、総合商社があります。企業の数はそんなに多くないのではない
-
-
インターンシップの内容は何をする?何をさせる?どんなことをするのか?どんな感じか?
インターンシップというのは一体何をする場なのでしょうか?インターンシップの内容に関しては、漠