「安全、安心」を選ぶなら、すき家で食事してはいけない
公開日:
:
その他の話題
今朝、たまたま「すき家」に関するCMをやっていて、そこでは親子(お父さんとお子さん)がすき家で食事をしている姿が映し出されていました。15秒程度の短いCMなので、内容はそこまで広がりませんけど、そのお父さんのセリフで「子供にお腹一杯食べさせてやりたい」、そして「安心、安全なものを食べさせてやりたい」といったものがありました。前者のセリフはともかく、後者のセリフはどうも腑に落ちないのです。すき家を代表するような安いファーストフード店での食事に安心や安全を見出すのは不可能だろうと思うのです。すき家は私も以前は食事をしたことありますけど、今はもう食べていませんし、食べる気もありません。すき家は以前からブラック企業と呼ばれている、世間からもバッシングを浴びることの多かった企業です。それは深夜でのワンオペ(1人勤務)や労働の過酷さなどによるものでしょう。
すき家のような人件費を抑える企業は大きなリスクが潜んでいる
そうしたすき家で、私たちは非常に安い価格で牛丼などの多種多様のメニューを食べることができる。それはどうしてか?どうしてここまで安い価格で食事ができるのか?それは単純な話です。従業員の給料が安いから。人件費を最大限削っているから、ここまで安くメニューを提供できるのです。それは深夜でのワンオペも同じですね。本来は2人以上かかる業務を1人にやらせていれば、そりゃ当然人件費は浮きますから。ただ、そういう異常に安い人件費がもたらすものは最悪の帰結を迎える可能性すら秘めているのです。それはいつ従業員の不満が爆発するか?分からないということを意味しています。実際、すでに爆発した例はあります。以前、すき家のアルバイトが一斉に辞めた事例がありました。あれもすでに従業員の不満が爆発した例です。「パワーアップ工事中」という立て札が多くのすき家店舗に掲げられたなんてことがありましたよね。
これは記憶に新しいのですが、これは単なるボイコットだからまだ良いですよ。それが笑い話ではすまない自体が起きるかもしれないのです。例えば、別の事例で、冷凍食品の製造会社で働いていた契約社員の人が農薬を製品に混ぜたという事件がありました。これは消費者に被害が出なかったから良かったものの、大惨事を招いたかもしれない事件です。これも契約社員という立場を考慮すると、恐らく動機はそこなんでしょうね。待遇の酷さ、仕事のきつさ、それだけじゃない。将来への悲観というものが恐らくあったと思います。それが溜まりに溜まって爆発して、あのような行為に及んでしまったと推測されます。ある意味、非正規雇用や現状のブラックな待遇、労働環境を放置してきたツケがいよいよ出てきたか。という状況だと思います。ある程度恵まれた生活をしている人には分からないと思いますけど、彼らの気持ちのうちは、本当に国や社会に対しての恨みに満ちている部分が多いと思うんですよ。
労働者をいつまでも虐げていると、そのツケが返ってくるかも
日本人だから、これだけ事件の発生件数が少ないというのはあると思います。海外なら、もっと同様の事件が起きている気がする。ある意味、幸か不幸か日本人の国民性が起因して、どれだけ不満があっても、溜まった不満を解消しようとはしないのです。不満が溜まっていくのをただ自分が見ているだけ。そういう我慢をする人が非常に多いのです。その結果、要は反抗してくる人間があまりにも少ないから、ある意味国や国民も彼らを無視できるし、現状の酷い労働環境を維持継続できてしまうのです。むかつく奴を殴っていたら、相手が抵抗しなくなってき。だから、より一層思いっきり殴ることができる。という状況に等しいですよね。社会的にも弱者である労働者がある意味抵抗してこないから、国はより一層自分たちに都合の良い社会を作り上げ、多くの国民もそれに追随し、弱い立場の労働者はより一層厳しい立場に追いやられてしまう。という悪循環が実際にあると思うのです。
そんな流れの中で、多くの非正規労働者は立ち上がるチャンスすらない。少なくとも合法的には。だから、一部の人たちは非合法な手段で不満を爆発させたり、非合法な手段でのし上がろうとするのでしょう。その代表的な例が先ほど述べた農薬混入事件だし、もっと遡ると秋葉原の無差別殺傷事件だと思います。こういう事件がたまにしか起きないからこそ、私たちは日常的は危機はほとんど感じないですよね。だから、そういうリスクがいくらでも詰まっているすき家などの非常に安い価格でサービスを受けられるお店で、平気で食事なんかができてしまうのです。それは私たち多くの国民にとっては良いことかもしれないが、一方では奴隷のように虐げられている労働者がいること。そして、彼らは将来に希望も見えずに日々働かされているということ。その不満がどんどん溜まって憤りかえっているということ。これを踏まえると、何の危機感も感じることなく、安く美味しい食事が当たり前にできることっておかしいんじゃね?とすら思えてきます。
私たちが安心して安く、美味しい食事をすることができるのは良いが、その反面、それを実現するために多数の労働者が虐げられている状況は良いのか?何の問題も事件も起きていない間は、それで良いんじゃないの?と思えるかもしれないけど、いよいよ労働者の不満が爆発し、私たち消費者が巻き込まれるような事件が多発したら、もうそんなことは言ってられないでしょうね。そうなってもおかしくないようなリスクが、ある種の時限爆弾がこの国にはあると思う。労働者の人権を無視した働かせ方、それをしているお店を利用する消費者が存在する限り、その時限爆弾はずっと処理されずに残り続ける。だから、本当に安心、安全を求めて食事をさせたいなら、すき家のようなブラック企業と呼ばれている、労働者を酷使するようなお店は利用してはいけないのだ。少なくとも、安い!と思えるような商品、サービスにはそれ相応の裏の事情が隠れていて、私たちがいつ巻き込まれてもおかしくない問題のリスクが潜んでいることに気付かなければなりません。
消費者がブラック企業を利用すると、残り続ける時限爆弾
また、こうしたブラック企業を利用することは、ブラック企業を存続させてしまうことにもつながります。すると、ブラック企業は永遠に淘汰されませんし、そこで働く従業員の待遇も変わらない。今は以前に比べて利用者は減ったのかもしれないけど、まだまだ多くの利用者はいるでしょう。だから潰れないんです。「ブラック企業が潰れたら、従業員は失業するだろ!」と言う反論があるかもしれないが、ブラック企業は違法な存在なのだから、本来あるはずのない企業です。すると、そこで働いていた人たちっていうのは、本来ならば失業者なのです。ブラック企業があるから、彼らが失業者に見えない。これがそもそもの問題なんです。失業者がそれだけ少なくなれば、失業率は上がらず、誰も今の日本の労働実態に欠陥があるなんて気にしてくれないのです。しかし、ブラック企業を潰して、彼らが失業者になれば、失業率はぐーん!と上がる。そして、国もそうだけど、国民も「おいおい、こんな失業率上がって大丈夫なのか?暴動でも起きるんじゃないのか?」といった危機感が募るでしょう。そこが大切なのです。
社会的な要請によって、彼ら失業した人たちをなんとかしてくれ!(そうしないと、暴動などが起きて私たちが被害に合うかもしれないから)という国民感情が芽生えれば、彼らはいよいよまとな職に就ける可能性が高くなる。実際に暴動などが起きて治安が悪化すると見込まれれば、国民もそうだけど国も無視できない。だから、そういう状況が来ないと国も重い腰を上げて、本格的に彼ら虐げられていた労働者が救われることはないのです。実際に彼らがホワイト企業で雇用されて、人間らしい働き方ができるならば、彼らの不満は小さくなり、それが爆発するリスクは少なくなります。つまり、私たちが安心して暮らせるし、食事等もできるのです。
関連記事
-
-
東京成徳大学の偏差値や難易度と評判は?倍率とボーダーラインの情報
東京成徳大学というのは知名度はそこまではないと思いますけど、子ども学部が特徴的な大学で、評判
-
-
福岡大学の偏差値は高い?入りやすい学部は?倍率や合格最低点のボーダーラインは?
福岡大学は九州の私立大学では結構有名なところで、国立大学みたいな名前ですが私立大学なのです。
-
-
理系でセンターの社会科目の選択でおすすめは?倫理か、地理が勉強法や暗記量で優れている
理系の人で社会科を選択するときにはどの科目が良いのでしょうか?社会科って広いですよね。日本史
-
-
聖心女子大学の偏差値や難易度と評判は?倍率や合格最低点と入試科目について
聖心女子大学というのは名門の女子大として、非常に人気で女子学生が多く受けています。聖心女子大
-
-
法政大学の英語や国語のレベルは難しい?受かりたい人の対策
法政大学の入試って、どんな感じだと連想していますか?法政大学は難関大学に位置していますが、マ
-
-
記述模試は受けるべきか?私立文系が受ける意味はなんのため?受けないと困るのか?
大学受験の模試では大きく分けて記述模試とマーク模試がありますけど、この中で記述模試は必要な人
-
-
法学部は頭いい?何を学ぶ?何をする?忙しいし大変だが就職先や就職率はどうなっている?
法学部ってどういうイメージでしょうか?なんとなく頭いいみたいな感じかもしれませんね。イメージ
-
-
上智大学で偏差値が高いのは外国語学部、法学部、総合人間科学部
早慶上智の一角をなし、多くの受験生に人気の大学として、上智大学があげられますが、上智大学の看
-
-
関西外国語大学の偏差値や倍率は?入りやすい学部やボーダーラインの情報について
関西外国語大学は関西圏では有名な私立大学です。関西では外国語系の大学は底まで多くないですし、
-
-
桐蔭横浜大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインと入試科目の情報
桐蔭横浜大学は神奈川県横浜市にキャンパスがあるスポーツ系で割と有名な大学です。スポーツ関連の